お知らせ:日々更新中。

宅地建物取引士試験範囲

不動産の税金

不動産に関わる税金

・不動産取得税 不動産を取得した際に、不動産が所在する都道府県が課税する。・印紙税 課税対象となる契約書に印紙を貼って消印することにより納める税。・登録免許税 不動産の登記をするときなどにかかる国税。・固定資産税 地方税の一種で、毎年1月1...
不動産関連法律

民法ー相続法ー

・被相続人の住所地を所轄する税務署に対して、原則、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10ヶ月以内に相続税の申告と納税をしなければならない。・配偶者は常に相続人。・血族相続人の間では、最初に子が相続人となる。子が一人もいない時は、直系...
不動産関連法律

民法ー債権債務・弁済ー

・債務不履行による解除権行使に、債務者の帰責事由は不要。・債務者が債務について遅延の責任を負っている間、当事者双方の責めに帰することができない事由により、その債務が履行不能となった時は、その履行不能は債務者の責めに帰すべき事由によるものとみ...
不動産関連法律

民法ー意思表示ー

・心理留保による意思表示の契約は原則有効。相手方が悪意又は有過失の場合は、例外的に無効となる。意思表示の無効は、善意の第三者に対抗できない。(93条1項)・虚偽表示による意思表示は、当事者間では無効である。ただし、善意の第三者には対抗できな...
不動産関連法律

民法ー代理ー

表見代理【代理権授与による表見代理 民法109条】 [例]AがBに代理権を与えていない状況で、AがCにBにA所有の不動産の賃貸代理を任せていると表示した場合。    ①BがAが表示した賃貸代理の範囲内でCと取引をした場合、Aは責任を負う。但...
不動産関連法律

民法ー委任ー

・委任契約は、当事者間の合意だけで成立する諾成契約である。(643条)・委任は各当事者がいつでも解除できる。(651条1項)・委任は ①委任者の死亡・破産手続開始の決定 ②受任者の死亡・破産手続開始の決定・後見開始の審判により終了する。(6...
不動産関連法律

民法ー共有ー

・共有者の持分が明らかでない場合、各共有者の持分は相等しいもの(平等)と推定される。(250条)・各共有者は、他の共有者の全員の同意を得なければ、共有物に変更を加えることができない(251条1項)。ただし、共有物の変更であっても、その形状又...
不動産関連法律

民法ー時効ー

・取得時効 他人の物を一定期間占有することにより、その所有権を取得し、また所有権以外の財産権を一定期間行使することにより、その財産権を取得する制度。 ※長期取得時効 → 20年間、所有の意思(所有者として支配する意思)をもって、平穏に、かつ...
不動産関連法律

改正民法

☆改正民法は、令和2年(2020年)4月1日より施行されている。民法第233条 竹木の枝の切除及び根の切取り⼟地の所有者は、隣地の⽵⽊の枝が境界線を越えるときは、その⽵⽊の所有者に、その枝を切除させることができる。2 前項の場合において、⽵...
不動産関連法律

借地借家法

・期間の定めがある建物賃貸借において、当事者が期間の1年前から6ヶ月前までの間に相手方に対し、更新拒絶の通知をしなかったときは、従前の契約と同一の条件で契約を更新したとみなされる。なお、期間については期間の定めがない建物賃貸借(法定更新)と...